山内扶美子プロフィール
山内扶美子 プロフィール

司法書士 山内扶美子
1960年7月生まれ。
私は、会社を一日で設立する事ができる司法書士です。
独立して、司法書士業務で25年経ちました。
この間に設立した会社は2000社以上。
引き続きアドバイスをしている会社も3000社以上に上ります。
不動産登記に関しても数千件の受託をしています。
法律ではどうなんだろう?と
不安を抱えていることはありませんか?
長年抱えていた不安も、相談してみたら案外すぐに解決できるかもしれません。
きっと難題に思われていた、放置されていたおじいさん時代からの不動産の相続。
相談してみた後、1週間というあっという間に、親戚の人たちとの話し合いがついて、相続登記までができたという事例もあります。
経歴
- 1960年7月
- 京都府綾部市の運送業を営む次女として生まれました。
- 父親は、いつも誰かから相談を受けて、地域の人たちから頼りにされていて家にはお客さんが絶えない賑やかな家庭でした。
- 1965年12月 弟の誕生。
- 5歳違いで生まれてきたので、お姉ちゃんぶりを存分に発揮していました。
- 保育園時代
- お姉ちゃんと離れるのが嫌でたまらず、毎日泣いていたら母親が見かねて、中途退園・・・
- 幼稚園~小学校時代
- バレエを習ったら、筋がよかった(?)どんなに熱がでようと、学校は休んでもバレエのレッスンだけは休まなかった。
- 小学校5年2学期で隣町の小学校に転校。転校生は注目を浴びて、心地よく過ごす。
- 中学校
- 1年生で体操部に入部。
- 残念ながら体操の筋はよろしくなかった。
- 2年生 ソフトボール部に転部。サウスポーのおかげで下手でも守備はファーストget。
- 高校
- 吹奏楽部入部
- クラリネットで過ごした3年間。
- 1979年
- 近畿大学法学部に入学
- 男子の割合が多いのに戸惑い、8月に実家に帰ってそのまま退学。
- 1980年
- 4月 明治学院大学法学部法律学科に入学
- 1983年
- 4年時に司法書士事務所でアルバイトとして勤務
- 1984年
- 4月 アルバイトからそのまま司法書士事務所に就職
- はじめての、職場は、全員が活気に満ちていてマンションの大量な案件でも仕事に残業もすべての司法書士業務が楽しく、一心不乱で仕事三昧。
- 1987年
- 3月 司法書士試験受験勉強のため退職
- 9月 結婚
- 11月 司法書士試験合格
- 1988年6月
- 自由が丘で独立開業
- 1989年2月
- 長女出産
- 1995年
- 法律事務所内に事務所移転(千代田区麹町)
- 2000年
- 千代田区平河町1丁目に事務所移転
- 永田町に事務所移転
- 2007年12月
- 世田谷区に事務所移転
- 2007年3月
- 簡裁訴訟代理関係業務に対し法務大臣の認定を受ける
- これによって、簡易裁判所(140万円以下の民事訴訟)において法廷に立てるようになりました。
- 2010年
- 簡易裁判代理認定取得
司法書士の補助者時代には、不動産登記について徹底的に経験しました。
法律事務所時代に、企業法務に関するかなり困難な案件を数多く経験しました。
現在は、不動産登記・商業登記・裁判・成年後見、難しい案件についても果敢に、解決に導いています。