【無料 添削します】遺言書
このような方へ
- 自筆遺言書を書いてみたけど、これでいいのかわからない方
- そもそもどう書き始めていいのかわからない方
- ここだけ(不動産・銀行口座・株など)どう書けばいいのかわからない方
- 相続人とは誰まで入るのかわからない方
- 配偶者の居住権はどうしたらいいのかわからない方
- 自筆遺言書の保管方法にお悩みの方
- 昔の遺言書を書き直したくなった時の手続きを知りたい
- 遺言書を法務局に預ける場合のメリットデメリットを知りたい
- ご自身だけの遺言書を間違いなく書きたい方、残したい方、確認したい方、不安な方に遺言書の添削を行っています。
準備いただくもの
遺言書(作成の途中でも大丈夫です)
いただいてから3日以内に、添削をして返信をします。
無料相談の流れ
分かる範囲で結構ですので、遺言書の原稿を作成ください。
遺言書は、Wordファイル、もしくは、PDFファイル にてお送りください。
なお、日本語ファイル名の遺言書を送信されますと、システムの都合上 「unnamed-file」のファイル名に置き換わります。なるべく、英数字のファイル名で送信をお願いします。
自動返信メールが見つからない場合は、迷惑メールボックスを確認ください。
無料にて、1回添削を行います。
メールにて、添削した原稿をお送りします。
以上が、無料添削サービスの流れです。2回目以降の遺言書のご相談は、ご依頼ください。
【作成した遺言書が添付できる方】
1.遺言書(wordまたはPDF)を準備
2.遺言書添削フォームに以下の3つを記入ください
①相談者のお名前
②返信先のメールアドレス
③連絡先の電話番号(メールアドレスに届かない場合の連絡用)
3.ファイルの選択を押して、遺言書の原稿を添付してください
4.その他ご希望やご相談内容がある場合は、記載してください
例)・この原稿でよいのか確認してください 。
・夫婦でそれぞれ書く予定です。確認をお願いします。
【作成した遺言書をFAXで送りたい方】
1.遺言書を準備
2.遺言書添削フォームに以下の3つを記入ください
①相談者のお名前
②返信先のメールアドレス
③連絡先の電話番号(メールアドレスに届かない場合の連絡用)
3.遺言書の原稿をFAX(03−5452−0883)に送付してください
4.その他ご希望やご相談内容がある場合は、記載してください
例)遺言書はFAXで送りますので確認お願いします。
【遺言書を添付しないで相談したい方】
1,遺言書添削フォームに以下の3つを記入ください
①相談者のお名前
②返信先のメールアドレス
③連絡先の電話番号(メールアドレスに届かない場合の連絡用)
2.ご希望やご相談内容を記載ください。
例)・電話で内容を相談したいので連絡をお願いします。
・電話の連絡は○日の○時か○時くらいが希望です。
・書き方の要点を相談したい。